今宮戎神社の神事・行事

1日 |
|
元旦祭
|
3日 |
|
お千度
|
5日 |
|
福娘の各官庁・報道関係等に新年の挨拶回りがあります。 |
8日 |
|
八坂神社御神水奉納式
献茶式
午前10時に献茶に使用する八坂神社の御神水を奉納する祭祀があります。その後、午前11時に献茶式が執り行われます。
献茶参列ご希望の方は、神社までお電話下さい。
舞楽奉納(天王寺楽所 雅亮会)
午後2時より天王寺楽所 雅亮会により舞楽が、奉納されます。 |
9日 |
|
例大祭「十日戎」宵戎
午前零時より十日戎が始まります。この先神社は12日の早朝まで夜通し笹の授与・祈祷等を行っています。 |
10日 |
|
例大祭「十日戎」本戎
十日戎には熟饌と呼ばれる調理したものをお供えします。十日の本戎には、赤飯、御酒、鰤の味噌蒸し、鰆の塩物、あわびの塩物、小鯛の塩物、生蛤、なますが 供えられます。九日・十一日は、御飯、御酒、小鯛の塩物、鰆の塩物、ごまめ、なますをそなえます。現在でも神饌の調理は、神饌所で早朝(午前3時ごろ)よ り火打石で火をおこし、かまどで薪を燃やして調理しています。 |



01日 朔日祭
10日 月次祭
乙姫稲荷初午祭
0 10日の月次祭にあわせて当社北東に鎮座しています乙姫稲荷社のお祭りです。毎年崇敬者の他、
0 夏の「こどもえびす祭」(7月22日・23日)に行われる漫才新人コンクールの受賞者などの漫才師さんも
0 参列されます。
29日 昭和の日祭

01日 朔日祭
05日 こどもの日祭
10日 月次祭

01日 朔日祭
10日 月次祭
30日 大祓式 (午後5時)
0 人が知らず知らずのうちに犯した罪や穢れを祓い清めるお祭です。6月の晦日と
0 12月の大晦日に斎行しています。

1日 |
|
朔日祭 |
10日 |
|
月次祭 |
17日 |
|
京都八坂神社祇園祭神幸祭参列 |
22日
23日 |
|
こどもえびす祭(宵宮) |
両日とも午後5時より9時まで |
こどもえびす祭(本宮) |
|



1日 |
|
朔日祭 |
10日 |
|
月次祭 |
10月第3土曜日 なにわ七幸まつり
|

1日 |
|
朔日祭 |
3日 |
|
明治祭 |
10日 |
|
月次祭 |
23日 |
|
新嘗祭 |

31日 |
|
大祓式(午後5時)
(人が知らず知らずのうちに犯した罪や穢れを祓い清めるお祭です。6月の晦日と12月の大晦日に斎行しています。)
京都八坂神社献鯛行事
除夜祭 |